【専門家監修】猫がご飯を食べない理由とは?チェックポイントや対処法も解説

公開日:2023.12.04 更新日:2024.02.15

飼っている猫が突然ご飯を食べなくなった際に原因が分からないと、不安を感じる方もいるのではないでしょうか。猫の食欲減退を引き起こす要因はさまざまで、原因と適切な対処法を知れば冷静な対応が可能です。 そこでこの記事では、猫がご飯を食べない理由と、深刻さを調べるチェックポイント、対処法を専門家監修のもとで詳しくご紹介します。愛猫の食欲不振で悩んでいる方や、もしもの場合に備えておきたい方は参考にしてみてください。

CONTENTS

記事の目次

猫がご飯を食べない5つの理由

獣医師の膝の上で聴診器を当てられる猫

猫がご飯を食べないと「病気ではないか」と心配になる方も多いでしょう。猫の食欲不振自体は、決して珍しくありません。健康な猫でもご飯を食べないことはあるため、落ち着いて様子を見ることが大切です。

猫がご飯を食べなくなる原因は大きく5つに分類され、深刻さや対処の方法も異なります。詳しく確認してみましょう。

ご飯の好き嫌い・同じご飯に飽きた

猫はもともと偏食傾向の動物です。特に体に異常がなく、単に今与えられているご飯に飽きた、という理由でも食べなくなります。

猫の偏食は本能的なもので、加齢によってもフードをえり好みするほか、香りの変化や食感にも敏感です。 新しいもの好きという習性があるため、ずっと同じご飯では飽きてしまいます。

一方で、子猫の時期に食べていたご飯を好むことも 、猫の食性の特徴です。以前食べていたものと同じご飯を試すと改善するケースもあるでしょう。

ストレス

猫は環境の変化や刺激に敏感です。知らないうちに、愛猫にストレスがたまり食欲が減退しているかもしれません。例えば、以下のような環境の変化が起こると、猫はストレスを感じやすくなります。

・転居や模様替えなど住環境の変化
・飼い主に子供が生まれるなど同居家族の増加
・新たにペットを飼い始めた
・食器を置いている場所が騒がしい
・猫用トイレの近くに食器を置いている
・暑さや寒さなど急激な気温の変化

転居や近所での工事など、避けられない環境の変化に対しては、猫がリラックスできる場所を作ることが効果的です。猫のにおいの付いたお気に入りのタオルを用意する、キャリーケースでおやつを与え、休息場所としてあらかじめ認知させておく といった方法があります。

発情期・出産直後

成猫で避妊・去勢手術をしていなければ、発情期を迎えている可能性もあります。発情中は食事どころではなくなるため、食欲が減退する猫も少なくありません。

普段とは違う声で鳴き始める、尿をスプレー状にかける(マーキング)といった行動が見られる時は、発情のサインです。

また、母猫になった時も出産前後で食欲に波があります。出産直後であれば以前と比べて食欲がない場合もあるでしょう。

老化による食欲減退

猫は11歳からシニア期 に突入します。シニア期の猫は、寝ている時間が長くなり運動量が減少するため、以前と比べご飯の量が減少することが特徴です。

食欲の低下とともに消化能力も徐々に落ちるため、フードの切り替えも検討してみましょう。シニア用のキャットフードは、少量の食事でも必要な栄養を取れるようバランスに配慮された製品がおすすめです。

病気

猫の食欲不振が病気に起因している可能性もあります。特に口内の痛みや異物感、内臓の不快感などは食欲不振に直結しやすいでしょう。

【猫の食欲不振を引き起こす病気(一例)】
・口内炎や歯周病など口腔内の疾患
・胃腸炎や異物の誤飲など消化器系の疾患
・慢性腎不全や膀胱炎など泌尿器系の疾患
・猫エイズや猫白血病などの感染症

ただし、食欲不振が現れる疾患は多数あるため、それだけで疾患の特定や病気かどうかの判断はできません。不安な場合はかかりつけ獣医師に相談しましょう。

猫の食欲不振のチェックポイント

フードボウルをまたぐ猫

猫がご飯を食べない時は、住環境の変化や猫自身の様子・生活習慣をチェックしてみましょう。確認すると、食欲不振以外の明らかな異常に気付くこともあります。

獣医師の診察が必要な際はチェックの結果が役立つため、詳細を記録しておくことをおすすめします。具体的にどのような点を確認すればよいのか、詳しく紹介します。

ご飯は食べないがおやつは食べる

猫におやつを与えているなら、1日何回与えているか確認してみましょう。食い付きをよくするため、多くの猫用おやつはフードと比べて濃い味です。

おやつを与えすぎていると、ご飯が薄味に感じられ、食べなくなる可能性があります。ハイカロリーなおやつの与えすぎにより、栄養バランスが崩れ肥満になるリスクも無視できません。

家族がいる場合は、知らない間にほかの家族がおやつを与えているケースもあります。全員に確認し、1日のおやつの総量を調べてみましょう。

ご飯は食べないが水は飲む

食事内容や環境の変化がないのに食欲がなく、代わりに水を飲む回数が増えている場合は、脱水症状や病気のサインかもしれません。

飲む水が大量の時は、消化器系や腎臓・肝臓などの重大な疾患が隠れている可能性があります。体重1キログラムあたり60グラム(4キログラムの猫なら240グラム)以上飲んでいる場合は多飲が疑われるため、獣医師への相談が必要です。水を交換する際に重量を量ると、猫が飲んだ水の量を確認できます。

直近で環境の変化があった

猫は環境の変化に敏感です。人間にとっては小さな変化でも、猫がストレスを感じて食欲不振に陥っている可能性があります。例えば在宅ワークをしていた飼い主が出社するようになった、来客が増えたなど、環境の変化がなかったか チェックしてみましょう。

猫がご飯を食べない時、どれくらい放っておく?

猫がご飯を食べない場合でも、疾患が原因ではないケースも多くあります。「どのくらい様子を見るべきか」「どこから食欲不振と呼んでよいのか」と迷う人も多いでしょう。猫が食欲不振に陥った時は、月齢に応じて経過観察する時間の基準があります。

猫の月齢 食事を食べない時間
1か月~2か月 8時間以上
2か月~3か月 12時間以上
3か月~4か月 16時間以上
1歳以上 24時間以上

ご飯を食べない時間が基準よりも長く続いていると、何かしらの理由のある食欲不振と推測できます。原因が分からない場合は、早期に動物病院を受診しましょう。

猫がご飯を食べない時の対処法

食器に顔を近づける猫

受診の結果疾患の心配がない場合でも、食欲不振は長期化すると体調を崩す原因にもなり得ます。

ご飯の与え方や住環境、猫の生活習慣を見直すことで食欲が戻ることも多いため、愛猫に合った方法で改善を目指しましょう。猫がご飯を食べない時の対策として、簡単に実践できる方法を4つ紹介します。

ご飯を温める・種類を変える

猫は肉食動物で、祖先は獲物を狩って食べていました。そのため猫は温かい食べ物を好む傾向があります。電子レンジなどで人肌ほどの温度に温めると香りが増すため、これだけで食欲不振が改善する場合も少なくありません。

今と異なる種類のキャットフードへの変更 も選択肢のひとつです。魚メインのフードを肉メインのフードにする、ドライフードにウェットフードを混ぜて与えるなど、味や食感を変化させると食い付きの改善が期待できます。

落ち着いて食べられる環境を整える

猫が落ち着いてご飯を食べられるよう、環境を整えることも大切です。食事中に周りを気にしているようであれば、目隠しで覆ったケージ内にフードを置くなど、安心できる食事場所を作ってみましょう。

猫はにおいにも敏感なため、食器はにおいの付きにくい陶器製がおすすめです。キズが付きにくく汚れもたまりにくいため、洗浄・消毒もしやすいでしょう。

運動量を増やす

適度な運動は、猫の食欲増進やストレス解消に効果的です。 飼い主と一緒に猫じゃらしなどで遊ぶ時間を設けたり、自動で動くおもちゃを与えたりするのもおすすめです。

スペースに余裕があれば、立体的に運動のできるキャットタワーの導入を検討してもよいでしょう。

おやつを減らす

おやつを与えすぎていないか、一度計算してみましょう。猫のおやつの適正量は、必要なエネルギーの2割といわれています。体重4キログラムの猫なら32キロカロリーが目安です。

パッケージの裏面に記載してある、1日の適正量や商品のカロリーも参考にするとよいでしょう。

猫にとって、おやつは毎日必要なものではありません。 飼い主とのコミュニケーションやストレス解消などの目的で、必要に応じて与えましょう。

猫の「食」環境をマルカンで整えよう!

羽根のおもちゃにじゃれる猫

猫の食欲不振は疾患が原因の可能性もありますが、食環境を整えると改善できるケースも多い傾向です。マルカンでは、猫に適した食環境を提供し、健やかな暮らしをサポートするための商品を多く取り扱っています。

食い付きのよいフード

マルカングループ・サンライズのキャットフードは、猫の健康に配慮して作られています。腎臓を酷使しがちな猫のために、腎臓の健康維持に配慮したアミノ酸「A-30」 を配合したフードが人気です。

そのほか年齢に合わせて栄養を調整した商品や、下部尿路 の健康をサポートするもの、アレルギーが気になる方におすすめのグレインフリー(穀物不使用)フード も用意しています。

参考: 『AIM30 特設サイト』

落ち着いた環境が作れるケージ

マルカンのケージは、シニア猫も安心な低層タイプから、活発な猫にもおすすめのタワー付き3階建てタイプまでバリエーション豊富です。

組み立て式でトイレやフードの位置は変更できるため、愛猫が落ち着いて過ごせるよう高さや形状を変え られます。食事場所としての利用はもちろん、猫の留守番にもおすすめです。

参考: 『猫のケージ』

猫が夢中になる「おもちゃ」

マルカンは、運動不足の猫におすすめのおもちゃも充実しています。大人気の おもちゃ「ゴーゴーシリーズ」は、不規則な動きで猫の狩猟本能をかき立て、ストレスの解消ができる商品です。

ねずみ型、イモムシ型、羽根付きタイプなどラインナップも豊富な ので、愛猫の好みに合わせて商品を選べます。

参考: 『ゴーゴーシリーズ』

「またたび」には意外な効果がある

猫の嗜好品であるまたたびは、ストレスの解消や食欲不振に効果 があるとされています。マルカンでは愛猫に合わせて選べるよう、固形タイプとパウダータイプをご用意しました 。ご飯のふりかけや、おやつとしてご利用ください。

また、またたびの実や木を使用したおもちゃや、またたびスプレーなども取りそろえております。

参考: 『またたび系』

まとめ

ご飯が山盛りの食器の前に座る猫

猫がご飯を食べない時は疾患が隠れている可能性もありますが、おやつの与えすぎや環境の変化、普段のご飯への飽きなどが原因になるケースもあります。愛猫の生活する様子をよく観察し、異常があればかかりつけの獣医師への早めの相談が大切です。

マルカンでは、猫の健やかな生活をサポートする商品を数多く取り扱っています。安心して食事のできるケージや、ストレス解消に最適なおもちゃなどを豊富に取りそろえていますので、ぜひご覧ください。

また、PAGEでは、猫について、特徴や飼い方についての情報を発信しております。
猫の特徴、飼い方について気になる方はぜひ「猫の特徴や飼い方」をチェックしてみましょう。

愛玩動物飼養管理士・老犬介護スペシャリスト

鍵山 由香

愛玩動物飼養管理士・老犬介護スペシャリスト  鍵山 由香

トリマーとして6年間勤務。当時保護したMIX犬の看取り後、充分な介護ができなかった後悔によりペットロスを経験。その後、介護の知識の必要性を感じ「老犬介護スペシャリスト」資格を取得。

トリマーとして6年間勤務。当時保護したMIX犬の看取り後、充分な介護ができなかった後悔によりペットロスを経験。その後、介護の知識の必要性を感じ「老犬介護スペシャリスト」資格を取得。

この記事をシェア